Reports

Reports

『Airport Report』久米島空港 July,2022

沖縄本島の那覇市から西へ約100km離れたところに位置する久米島空港。県内では5番目に大きな島であり、空港は年間でおよそ26万人の旅客に利用されている。島の最西端に建設された久米島空港は、滑走路側が青く美しい海に面しているため、展望デッキからは美しい景色を堪能できる。
Reports

『Airport Report』新千歳空港 May,2022

北海道千歳市にある新千歳空港。北の大地への玄関口として国内の主要都市から数多くの便が就航している。2019年にはコンセッション方式による空港運営が採択され、道内7空港を北海道エアポート株式会社が運営している。年間旅客者数を4,600万人へと増やす計画を進める2022年5月の新千歳空港をレポートする。
Reports

『Airport Report』庄内空港 Mar,2022

山形県の庄内平野に位置する庄内空港。酒田市と鶴岡市の中間に建設され、日本海に面している。現在は、全日空による東京・羽田便のみ運航。年間旅客者数が44万人ほどあったが、約14万人にまで低下。ジェットスターが成田便を開設するも、旅客数の激減により2021年3月には廃止が決定。空港利用者数の回復に向け様々な工夫を試みる2022年3月の庄内空港をレポートする。
Reports

『Airport Report』高知空港 Mar,2022

高知県南国市にある高知空港。坂本龍馬の出身地であることから愛称として「高知龍馬空港」と名付けられている。パンデミックの煽りを受け、150万人を上回っていた年間旅客者数は令和2年度は約48万人にとどまった。大自然や食を武器に観光客の回復を試みる2022年3月の高知空港をレポートする。
Reports

『Airport Report』対馬空港 Feb,2022

国境の島とも呼ばれる対馬は九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島で、福岡県・博多から約130kmほど北西に進んだ先にある。長崎県に属するが、長崎からは空路のみ運航。およそ35分で到着することができる。日本で対馬のみに生息するツシマヤマネコがいることから空港の愛称として「対馬やまねこ空港」と名付けられている。
Reports

『Airport Report』壱岐空港 Feb,2022

長崎県に72あるとされる有人島の1つである壱岐島。壱岐空港は島の南東部に位置し、近くには大浜や筒城浜といった美しいビーチがある。船による利便性が向上したことで旅客数は減少。2003年に福岡便が休止になって以降、ORCオリエンタルエアブリッジ社によって長崎便のみが1日2〜3往復している。
Reports

『Airport Report』福江空港 Dec,2021

長崎市から西に100kmほどの位置にあり、大小合わせて150を超える島々で構成されている五島列島。最も大きな島の福江島にある福江空港は五島市街地からバスで約15分の距離にある。五島列島の各島を繋ぐ輸送・物流バブとして重要な役割を担っている。愛称は「五島つばき空港」。
Reports

『Airport Report』福岡空港 国際線ターミナル Oct,2021

福岡県福岡市博多区の中央に位置する福岡空港。1981年に国際線ターミナルビルが供用を開始。2019年には滑走路とターミナルビルを一体型で運営するコンセッション方式が採択され福岡国際空港株式会社が設立。東アジアトップクラスの空港に向けさらなる拡大を図る2021年10月の福岡空港・国際線ターミナルをレポートする。
Reports

『Airport Report』福岡空港 国内線ターミナル Oct,2021

福岡県福岡市博多区の中央に位置する福岡空港。2019年に滑走路とターミナルビルを一体型で運営するコンセッション方式が採択され福岡国際空港株式会社が設立。東アジアトップクラスの空港に向け路線数や発着回数、旅客者数のさらなる拡大を図る2021年10月の福岡空港をレポートする。
Reports

『Airport Report』伊江島空港 Sep,2021

沖縄県北部の伊江島にある伊江島空港。定期便をはじめ航空機の離発着は行われておらず、緊急時のヘリコプター輸送の拠点として活用されている。