福岡県・福岡空港 -Fukuoka Airport-

Airports

西日本屈指の旅客者数を誇り、市街地の天神まで地下鉄で約10分という近さの福岡空港。滑走路1本の空港おいて、旅客の取り扱い数は日本で最も多い空港として有名。2019年には空港ターミナル施設と滑走路を一体化し空港運営を行うコンセッション方式が採択され、新会社が設立。アジア諸外国との距離の近さを活かして国際線を中心に今後さらなる拡大が予想される。

空港概要

西日本で最多の旅客者数を扱う福岡空港。JR新幹線の駅がある博多駅までは地下鉄で2駅(約5分)、市街地の天神までは約10分と国内でも屈指のアクセスを誇る。2019年には過去最高の旅客者数を記録するなど、混雑空港として指定されている。

イギリスの航空格付け会社Skytrax社が発表している世界空港ランキングや地域空港ランキングでは世界でも上位にランクインするなど高い評価を受けている。

2019年には空港ターミナル施設と滑走路を一体型で運営するコンセッション方式が採択され、新会社の福岡国際空港株式会社が設立。韓国や中国、台湾などアジア諸国との近さを武器に東アジアトップクラスの国際空港になることを掲げ、さらなる路線拡大やターミナル施設の拡張が予定されている。

他方、市街地空港であるが故に、敷地面積の確保が難しいことも挙げられる。国内線ターミナルのすぐ目の前には県道があるため、航空機の駐機スペースやターミナル施設の拡張が容易ではない。旅客者数の拡大とともに、滑走路やターミナル施設、空港オペレーションなど乗り越えなければいけない課題が多く立ちはだかっている。

正式名称福岡空港
住所福岡県福岡市博多区大字下臼井782番地1
空港種別国管理空港
Webサイトhttps://www.fukuoka-airport.jp/
アクセス地下鉄 博多駅から約5分
地下鉄 天神駅から約10分
駐車場全2箇所
国内線駐車場:837台
国際線駐車場:897台
営業時間は24時間
※有人対応は国内線7:00〜23:00、国際線7:30〜23:00
滑走路1本
2,800m×60m(16/34)
敷地面積346ha
就航路線44路線 ※2021年11月3日時点
利用エアライン36社 ※2021年11月3日時点
3レターコードFUK

輸送実績(2021年)

総発着回数107,934回
総旅客数8,475,937人(国内線:8,454,030人,国際線:21,907人)
貨物量144,246トン

参照元:国土交通省 空港管理状況調書

ターミナルビル概要

ターミナル数2
運営会社福岡国際空港株式会社
面積規模197,000㎡
運用時間24時間
※利用時間は7:00〜22:00

沿革

起源は北部九州の防衛基地として旧陸軍によって建設された「席田飛行場」

1945年600mの滑走路が完成
敗戦後、米軍に接収され米軍管理下の「板付飛行場」として運営
1951年アメリカより基地が正式に提供され、民間飛行場として使用開始
1956年民航ターミナル用地が米軍より返還され、民間航空ターミナルビルが建設
1965年定期国際線として<福岡―釜山>の航空路が開設
1972年米軍より空港が全面返還され、運輸省所管の第2種空港として福岡空港の供用が開始
1981年国際線ターミナルビル(現国内線第3ターミナルビル)が竣工
1993年福岡市営地下鉄が東側ターミナル地域に乗り入れ
1999年西側国際線ターミナルビルが供用開始
2003年東側平行誘導路の直線化工事が行われ、供用開始
2012年国内線ターミナル地区再整備事業に着手
2019年福岡国際空港株式会社による福岡空港の運営が開始

参考文献/URL

航空:空港管理状況 - 国土交通省
国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。
福岡空港 FUKUOKA AIRPORT
福岡・博多の都心から、地下鉄でつながる都市型空港・福岡空港の公式サイトです。フライト情報や飛行機の乗り方、交通アクセスをご案内しています。ショップ、レストラン、館内施設などのサービス情報もお楽しみいただけます。
福岡国際空港株式会社
福岡国際空港株式会社

世界の空港辞典 (編著:岩見宣治,唯野邦男,傍士清志,2018)

コメント

  1. […] 福岡県・福岡空港 -Fukuoka Airport- […]

  2. […] 福岡県・福岡空港 -Fukuoka Airport- […]

タイトルとURLをコピーしました